猫ちゃんが11匹いるので、とにかくウチの中をキレイにするのが私の使命!
キレイじゃなきゃ猫も人間も幸せになれない!!とばかりに毎日徹底的に家の掃除に励んでいます。
ところが先日、朝の掃除の際に愛用のダイソンを手にしたところ、スイッチを入れても全然作動しませんでした。

あれ?充電はちゃんとしていたはずなんだが。
掃除機を見ると、充電が必要な時に青いランプが点く箇所に赤いランプが点っています。
嫌な予感がして急いでネットで調べると、



赤いランプはバッテリーが消耗したので、交換が必要という合図であるそうです!



えええ!家の掃除ができない!どうすんだー!
おそうじ大臣が使用不能になった!
前兆はたしかにあった…
わが家はダイソン愛用ユーザーで、掃除後ごっそり集まった猫の毛のゴミに満足と充実感をもらっています。
先代のダイソン掃除機は壊れる前に買い替えたので、今回のようにバッテリーが使用不能になる場面に出会うことはありませんでした。感覚としては突然!という感じでしたが、思い起こせばちょっと前兆はあったようでした。
充電していたはずなのに、作動しなかった


掃除が終わったら即、充電ケーブルにつなぎ明日への準備を忘れないのが日課なのですが、ここ2ヶ月の間に2回くらい、スタートのトリガーを引いても作動しないことがあり、



あれ?そんなはずは…
と、戸惑うことがありました。そのため、充電ケーブルがダメになったかと思い、フリマサイトで中古品のケーブルを買ったりもしていました。まさか、ケーブルではなく本体のバッテリーのSOSサインだったとは…!!
紆余曲折あって
じゃ、バッテリーを変えればとりあえず使えるかも!と、お得意のフリマサイトでダイソンV7のバッテリーを探しました。結構状態の良いものが手に入ったので、いざチェンジ!という意気込みまでは良かったのですが、私の日曜大工のテクが今一つだったため、肝心のネジを取り外すことが出来ず、新品を買うしかないという結論に達しました。



こんな結果になるなら、バッテリーを買う前になぜネジを外さなかったのか!
教 訓
ダイソン掃除機のバッテリーの寿命は標準モードで毎日使用している場合、だいたい2~3年だそうです。(ネット調べ)そう考えると6年以上使えたわが家は長持ちしたかも?
2年間はメーカー保証が効くので無料で交換してもらえますが、それ以降は有償交換になります。ダイソンで純正のバッテリーを買うか、フリマサイトで手に入れるか、いっそのこと新品を買うかの方法が考えられますが、まずはバッテリーを自分で外せるかを確認したうえで、対処の方法を考えた方が余計な出費と手間がかからなくてよいです。


楽天お買い物マラソン開催中でラッキー!
結構高価な買い物なので、さんざんネットで性能だの、レビューだの、付属品だのを比較して調べた結果、わが家の新そうじ大臣はダイソンV8スリムフラッフィーに決定いたしました!!ちょうど楽天お買い物マラソンも開催中だったのでポイントも多め♡ポイント稼ぎにロイヤルカナンのユリナリーも買いましたとさ。



クリーナーの買い替えを検討している方、安いし、機能もバッチリだし、おススメです!ウチとおそろいなんてどうですか?
掃除機が届くまで、そうじはどうしてる?
3点セットで対応するしかない!
毎日掃除していてもとんでもない量の毛が取れていたのに、掃除機がなかったら不安でしょうがないのは事実です。でも、新品が到着するまで身近にあるもので対応しなければなりません。
板張りの廊下や階段など


始めに雑巾がけの要領でダスキンでホコリをとる!もう、ハンパなくとれます…あまりに汚れるのでダスキンの消費が早すぎるくらいです。でも、しょうがない!


ダスキンでホコリをとった後は、クイックルワイパーでさらに小さいホコリまでとるつもりで拭き掃除です!廊下、階段、キッチンといった場所はこの2つをつかってホコリを取ることを目的に掃除をするのです。
たたみの部屋


わが家は昭和生まれの家なので、畳の部屋がわりかし多いつくりです。畳って表面がツルツルかと思いきや、ヒトや猫ちゃんの生活の中で意外と毛羽だったりしているんですよ。なので、ダスキンやクイックルワイパーでは拭きづらく、汚れが取りにくかったです。


そのため、最初に使ったのは「コロコロ」でした!確かにホコリやごみは取れます!



でも、紙の消費量がハンパないんだよねー!



そして、ハンディタイプのコロコロを使っての掃除はかなり疲労感…
とりあえず2~3日はコロコロ掃除でがんばりましたが、それ以降はちょっと使いづらいけどダスキンをつかっての拭き掃除に切り替えました。紙の消費量と疲労感を考えるとダスキンの方がマシだと思ったからです。
猫飼いの家に掃除機は絶対いる!!
これだけ2度拭きで対応したりして、そのときはホコリやごみが取れた気持ちになるのですが、やっぱり掃除機がないと、完全にホコリを取り切れていないようです。なぜなら、掃除後どこからともなくでかい毛のかたまりが出て来たり、ほこりが舞ったりしてますから。。。
猫を飼っているお家にとって、掃除機のない状態はゴッサムシティへの近道といっても過言ではありません。はやく注文したダイソンが届かなければ、ウチもかなりまずいです!!


猫ちゃんとの楽しい生活は清潔な環境作りから!皆さん、掃除機の寿命に気を付けてくださいね!
コメント