長崎は海に囲まれた街なので、新鮮なお魚が気軽に手に入ります。なにより美味しいので、魚が大好きな私にとってはサイコーな環境なのです!!
近所のスーパーに出かけたら、見るからに新鮮で美味しそうなイワシが激安でしたので、私と猫ちゃん用に買ってきました!
長崎で食べるならお魚だよ!
長崎は三方を海に囲まれた地形で、そのため漁獲高は全国トップクラス。なので私は主な蛋白源を魚から摂るようにしています。
近海で獲れる魚はもちろん、小エビなども地元で獲れ、びっくりするくらいキレイでいろんな種類の魚介が近所のスーパーに並びます。毎回これをどう食べちゃおうか?とワクワクしながらお買い物を楽しんでいます。
今回私のハートをつかんだのは、





奥さん、見て!6匹入って147円よ。そりゃ買うわよね!
イワシを猫ちゃんズに食べさせよっと!
最近カリカリだけでも食べてくれるのをいいことに、ウエットフードをたまにしかあげてなかったんですが、こんな新鮮なイワシを買ったのだから猫ちゃんズにもおすそ分けしようと思いました。
刺身用と表記されるくらいの新鮮さですが、意外と刺身って好き嫌いがあるようなので、(下のあわせて読みたいをご参照ください)


今回はゆでて食べやすくすることにしました!
簡単クッキング!いわしをゆでる
お魚をさばくのは難しいですが、いわしは身も柔らかいし、骨も取りやすいので超簡単です。
①シッポを切り、ヒレの部分から包丁を入れて頭を切り落とす。
②腹の部分に包丁を入れ、内臓を取り出す。そして手で身を開いて骨の部分に包丁を沿わせて切り、骨を手で取り出したあと、身を開く。*包丁なしで手だけでおろすのも簡単にできますよ!
③身を軽く洗ってから、11匹にいきわたるように身をいい感じの大きさに切る。
で、できたのがコレです。↓


鍋でゆでる
適当な鍋に水を沸騰させておいて、その中にイワシを入れて煮る!


身に火が通ればいいので、ゆで時間は3分位でOK!
できあがり!


今回のポイント!
今回は3匹使いました。ゆでると身が離れちゃいましたが、何の問題もないです。
お魚を猫ちゃんのエサにしたい!と思って買ったのに
(買った当日)あとでゆでるとしよう。
(その翌日)まだきれいだから夜にでもゆでようかな。
(数日後)げ、魚が変色してる!
など、買ったまでが気持ちのピークとなり、肝心の行動まで至らず、結果捨てる羽目になることがあると思います。なので、新鮮な魚を猫のエサにしたいと買ったならば、



家に帰るなり、すぐさま湯を沸かし、魚をおろすのです!!!
今回のポイントはズバリ、これに尽きます!
あと、魚をおろすと手が汚れるので作業の前に、ゆでた魚を入れるお皿やタッパーを用意しておくこともおススメいたします。
イワシを猫ちゃんズにあげてみた!!
あっつあつだと猫たちに嫌われるかもしれないので、イワシは冷ましておきました。そしていよいよ実食です!!
11匹が大騒ぎして混乱しないように、まずはカリカリを食べさせ、エサに集中している時にイワシを器に入れていくという作戦をとりました.
1切れのサイズが小さかったこともあり、それぞれ1.5切れずつくらい器に入れることができました。
みんな、もう大喜び!!
人間と違って、お楽しみを後にとっておく子はおらず、さっさと好きなものは食べちゃいます。イワシはあっという間に無くなってしまい、他の子の器に残っていないか探す子もいたほどでした。


簡単にとびきり新鮮なイワシの副菜が作れるし、めちゃくちゃ喜んでくれていたので、スーパーで見かけたらまた作ってあげようと心に決めたのでした!
残りのイワシは人間が食べます!
パックには全部で6匹入っていたので、残り3匹は人間である私が食べることにしまーす!
ヒトとして、猫よりはちょっと手の込んだのを食べたい!
ということで、私用のイワシ3匹も1枚に開いて、4切くらいずつ切っていきます。
イワシとタコのトマト煮込み
本当は味噌煮にしようと思ったのですが、1週間前に食べていたので今回は野菜たっぷりトマト煮にします!


<材料>
野菜:にんにく、玉ねぎ、にんじん、レンコン、おくら、ナス
魚介:イワシ、タコ
その他:オリーブ、塩コショウ、酒、オリーブオイル、カレー粉(カレーパウダーでも可)、ウスターソース、トマトピューレ(今回はデルモンテぎゅっと濃厚うらごしトマト200gを全量使用)、砂糖



カレー粉とウスターソースは隠し味的に使います。
ローリエの葉とかあれば臭み消しによかったかもししれないですが、家になかったので代替品としてカレー粉をつかってみました。入れる量は小さじ2杯くらいです。
トマトソースをより味わい深くするなら、瓶詰のオリーブを4個くらい入れてみてください。入れたものと、入れなかったものとを食べ比べすると、味わいの違いがよくわかりますよ!もちろん、入れているものの方が数倍美味しいです!
ということで、できたのがコチラ!


野菜のアピールがすごいので見落としそうになりますが、ちゃーんとイワシ(の欠片)、タコも入ってます。
<作り方>
ニンニクをオリーブオイルで炒めて、香りがでてきたら玉ねぎ、にんじんの香味野菜を追加して入れます。
次にナス、レンコンを入れて火を通します。火が通ったらイワシ、タコを入れて炒め塩コショウして、最後にオクラ、オリーブを入れます。
お酒を回しかけ、なじませたら、トマトピューレを入れて煮ます。
鍋の野菜がクツクツしだしたら、カレー粉、ウスターソースをいい感じに入れ、砂糖を小さじ1くらい入れます。途中味見をしながら味をお好みに整え、いい頃合いでできあがり。
(調理時間:洗うところから終了まで約18分。あっという間じゃん!!)
ーーーーEND----
魚介の洋風煮ものは単体でも美味しいけれど、2種類以上使うとよりおいしいですよね!



私も、ごちそうさまでした!!
サカナ1パックで猫も人間も大満足なお品が出来ますので、皆さんもよかったらつくってみてくださいね。
コメント